眼の健康HEV,HOYA,レイガード420,レイガード435

こんにちは!

前に、青色光をカットするレンズについてお話しましたが

その中の(HEVレンズ)と呼ばれるものを紹介します。

HEVは(High-Energy-Visible)の略で訳すと(高エネルギー ...

眼の健康青色光

こんにちは!

ブルーライト(青色光)は眼にダメージを与えると言われて、だいぶたちますが、ブルーライトをカットするレンズがあるという事は浸透してきているようです。

しかし!

ブルーライトを効果的にカッ ...

眼の健康視力

こんにちは!

連休に入って、天気が良過ぎて暑いくらいですが、今年は外出自粛期間なのでお出かけできないのは残念ですが、その分普段なかなか出来ない事をしている方も多いのでは?

今、ゴミの集積場が普段の1.5倍~2倍 ...

眼の健康眼精疲労

在宅ワークや自宅待機などで、PCやタブレット、スマホなどを通常よりも見る機会が多くなっている方も多いと思います。そうなると、眼精疲労をため込んでいく可能性が高くなっちゃうわけです。

以下に当てはまらないかご自分でチェックし ...

眼の健康メガネブク

こんにちは!

みなさん手洗い・うがいはもちろんですが、(メガネ洗い)もしてますか?

先日のブログでもご紹介しましたが、メガネも水洗いした方が良いって事で、ついでに除菌も出来る(メガネのシャンプー ソフト99)を ...

日記,眼の健康構造

盲点

(全く盲点だった)などと言いますが、(盲点)って何でしょう?

意味は2つあり、ひとつは(だれもが見落としているような点。)という意味で、比喩として使いますね。

もう一つは、 視神経と接続する、網膜上の点のこ ...

眼の健康オーバーグラス,ビューナル,遮光眼鏡

先日紹介した記事の中で、(遮光眼鏡について、遮光眼鏡について②はコチラ)オーバーグラスタイプのご紹介をしたのですが、すべてのメガネの上から掛けられるわけではないので誤解のないようお願い致します。

では、どの程度の大きさまで ...

眼の健康遮光眼鏡

先日は遮光眼鏡についてお話いたしました。(「遮光眼鏡について」はこちらをどうぞ)

今回は、遮光眼鏡の種類について具体的にお話ししようと思います。

遮光眼鏡を使うにあたっては以下の方法があります。

① ...

眼の健康ビューナル,遮光眼鏡

最近、遮光眼鏡のご注文を頂く事が多いので、遮光眼鏡のご紹介をしようと思います。

遮光眼鏡ってなに?

遮光眼鏡はまぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を ...

眼の健康ウンチク

これをみなさん見たことがあると思います。そうです、視力を測るときに使うアレです。このアルファベットのC(シー)みたいなアレです。

これの名称はなんというかご存知でしょうか?知らない人もい多いんじゃないかな。

こ ...