光学品月食

2022年は11月8日(火)に満月を迎えますが、今年は皆既月食が起こり、日本全国で観察することができます。

また、月食の最中に「天王星食」が起こるという珍しい機会にめぐまれます。

次に皆既月食中に惑星食が起こる ...

光学品月食

明日、11月19日(金)にほぼ皆既月食な部分月食がみられるそうです。ほぼってどーいうこと?と言うと、

月の一部が欠けて見える部分月食が起こるのですが、部分月食とはいえ月の直径の98%が隠れるため、「ほぼ月全体が隠れる皆既月 ...

光学品ビクセン,フィギュア

こんにちは!

最近のガチャポンはいろいろ種類があって、だいぶ精巧につくられている物もあるようですね。ミニミニメガネのフィギュア?を以前見たことがありますが、ちゃんと折りたたみは出来るものの、細部に関しては、まぁこんなものか ...

光学品ペルセウス座流星群,望遠鏡

今年も「ペルセウス座流星群」が察できる時期がやってまいりました!

ペルセウス座流星群は1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」とともに「三大流星群」と呼ばれています。8月なので寒さを気にすることなく、おまけに ...

光学品火星大接近

こんにちは!

昨晩NEWS番組などでも取り上げられておりましたが、「火星大接近」はご覧になられましたでしょうか?

南の空にひときわ明るい星がみえましたので、すぐにわかりました!

見逃しちゃった方もま ...

光学品望遠鏡,皆既月食

今年2度目の皆既月食があるそうです。

ただ、7月28日の早朝3時半頃からだそうなのでなかなか厳しい時間帯ですね。(オマケに曇りだという話が・・・)

南西の低い空で早朝3時半頃から欠けはじめ、そのまま欠けながら地 ...

光学品望遠鏡,火星観測

こんにちは!

夏は星空が良く見えて天体観測には良い季節ですが、今年はなんと火星が最接近して、明るく良~く見えちゃう大チャンスらしいです!

7月31日のごご4時50分ごろが最接近する時間だそうですが、実は秋ぐらい ...

光学品ハズキルーペ,備品

こんにちは!

渋い大人になりたいなぁと常々、思っているワタシですが、

どうも自分が思うようにはなってないような気がしますねぇ。

さて、渋いダンディな男と言えばこの人!「舘ひろし」さんですが、 ...

光学品望遠鏡,皆既日食

みなさんご覧になりましたでしょうか?

ワタシも見ました。ちょっと暗かったですが赤銅色のお月様が不思議な感じでしたね。

ワタシのアイフォンで画像も撮りました。これです↓

しょぼーい(笑)しょぼすぎるー ...

光学品天体望遠鏡,皆既月食

こんにちは!(*・ω・)ノ

今日はご存知の方も多いと思いますが、「皆既月食」ですね。

月食とは月が地球の影に入ることによって起こるんですが「部分月食」と「皆既月食」があり、月が地球の影に完全に入り込む月食のこと ...